イクラの醤油漬け、実家のレシピ【追記】
スーパーにイクラの元(生筋子)が売ってました。
これはイクラ作るしかないですね。
※2016/10/17に追記しました。
材料
【調理用】生筋子(北海道ぎょれんのでした。ブランド物!)
サイズ比較のために、ティーバッグを置いてみました。
今年は不漁で高いらしいですね。「北国は地元なのにバカみたいに高い!」と母が嘆いてました。うちの近所のスーパーはそこまででもなかったのが不思議。
その他の材料は酒、みりん、醤油です。
道具
焼き網があると便利です。100均でサクッと買ってきました。
これに優しくゴリゴリしてイクラをはがします。
作り方
1.適当なサイズにちぎって、焼き網に優しくゴリゴリこすりつけ、イクラをばらします。潰さないようにお気を付けください。いい感じでパラパラ落ちていきます。
モヨっとした小さい皮のきれっぱしが落ちてしまったら、できるだけ取り除くのが吉です。「口当たりがよろしくない」と母が申しておりました。
2.全部バラけたら、酒を振りかけます。
私はびっちゃびちゃに振りかけてみました。
このまま30分待ちます。
30分というのは、お酒弱い人用の時間と母が申してました。30分放置して酒の匂いを少し飛ばしたい様です。適当でいいと思います。お酒スキーなら漬け時間短縮して次のステップへ行ってもいいそうです。
3.酒:みりん:醤油を、2:3:5の比率で混ぜます。漬け汁です。
4.漬け汁に漬けます。これで蓋をして冷蔵庫にINです。実家では一晩漬けてから食べていました。生臭さを抜くために一晩漬けると母が申してました。
以上、北国の実家のレシピのイクラ醤油漬けでした。
明日は朝からイクラ丼を食べようと思います。
※以下、2016/10/17に追記しました。
食べました。
つけた翌朝はまだ馴染みきってない感じがありました。
2日後にちょうどいいつけ具合になりました。
海苔と大葉(紫蘇)をトッピングしています。
後から味の変化を楽しめるよう、別にミョウガも用意したのですが、夫は最初からミョウガも追加トッピングしていました。好評でした。
※レシピ系のトラコミュ
手作りおうちごはん
超!かんたんレシピ
レシピ、メニュー